OLYMPUS CAMEDIA E-20インプレッション
![]() |
モナークオブザシーズのクルーズ旅行でのG3の思わぬトラブルにより、
ワイコン付けっぱなしFZ1(DCR-6600Pro)で、800枚ほど撮ってきて、
その写真をつらつらと眺めて撮影時の様子を思い出してみると、
自分の求めるデジカメの姿がだいぶ見えてきたようです。
私の要求仕様は
・明るいファインダー
・見えたままで撮れること
・メモリーはSDかCF
・フィルターがアタッチメント無しで使えること
・広角側はなるべく広く
という事に集約されるようです。
すべてを満たすのはDSLRになっちゃいますね。
しかし、一般人が購入できるDSLRだと、広角側が弱い。
10Dだと、15mmを付けても24mmにしかならない。
なによりDSLRは、旅行へ持ち出すにはかさばります。
国内ならそれでもなんとか持ち歩きますが、国外のクルーズ
では、持っていくのをためらってしまいます。
一本ですべてを満たせるレンズがあればいいんですが....
もし10Dを持っていくとすれば、
SIGMA
15-30かEF 17-40、EF 28-135
ISの2本は必須になります。
これでも広角側は24mmでしかない。24-85+ワイコンという手もあり
ですが、これだと広角側が足りない。17-40+ワイコンでは、望遠側に
もう一本必要ですし。
であれば、コンパクトの方がいいかなという発想になります。
で、コンパクトデジに目を転じると、ファインダーがひっかかります。
ワイコンが必須になるので、外部ファインダーではダメ。
液晶モニターでフレーミングするのは、正直、船の撮影には不向きです。
まともに見えないので構図が決められないですし、
撮影スピードにもついてこられない。
最低限ビューファインダーは必須です。
FZ1はかなり理想に近いんですが、やはり200万画素がひっかかります。
G3の絵と比較してしまうと、やはり悲しくなるような絵でしか無い。
CCDを高画素に換装した機種の噂が絶えませんが、x12は無理でしょうし、
x12を継続使用とすれば、更に極小画素ピッチ化されることになります。
今でもかなり条件を整えてあげないと望むクオリティが得られない
状態なのに、この上更に極小化されたら、使えないという印象もあります。
x6でいいから、もうちょっと大きいCCDを積んでくれれば又話は違うのですが...
いろいろ考えると、現行機で一番仕様を満たしているのは、
オリンパスのEシリーズなのではと思い至りました。
ミノルタのDiMARGE7もいい線いってますが、ミノルタの絵は好みではない。
アタッチメントの件を除けば、CoolPix5700もあり。
メモリースティックじゃなければ、CyberShot
F717もありですね。
XDは絶対嫌なので、ファインピックスやオリンパスの"C"シリーズは除外されます。
E-1が出てしまったので、E-10/20シリーズがこの先どうなるかですが
物は試しとE-20を借りていろいろと撮ってみると、
やはり予想通りというか想像どおりというか、
私のニーズには、ぴったりはまるカメラでした。
Eシリーズを持っているわけでもないのにWCON-08Bは持ってましたし...(^_^;
いまだ現行モデルですから、新品も買えるのですが、
借りた人からそのまま中古品として買い取らせてもらいました。
スペック
|
![]() |
良い所、悪い所
使ってみて解る事も有ります。
もっとも特徴的と思われる部分を上げてみます。
良い所
・なんといっても光学ファインダー。レンズ交換が出来ない一眼レフです
・さすがの500万画素
・破綻の無い発色、色バランス
・スムーズなAF。ちゃんと使えるMF
・強力なマクロ
・フィルターがアタッチメントなしに普通に使える
悪い所
・露出範囲が狭い。最高シャッター1/640は寂しすぎる。
プログレッシブモードは苦し紛れ。用途に見合わない。
・NDフィルターは必須。
・解りにくい半押しシャッター。最初の頃は止められませんでした。
・電池の持ち悪し。ニッケル水素の充電池は必須です。
・コンバージョンレンズが使えるのはいいが、いちいち設定を変えなければならない。
・メディア書き込みが遅い
・連写、速写は苦手。
・専用アクセサリが割高感がある
現在の役どころ
G3に対する不信感から、メインはこちらに移りました。
ただ、G3も何が悪かったかは解ったので、使い分けていこうとは思っています。
良くも悪くも典型的な"ハレ"カメラなので、気合が入っている時に、
持っていくカメラですね。
船の全景写真、壁紙狙いの写真をとるときのメインカメラです。
常時、SHQで撮影。
総括
DSLRへの過渡期といえば過渡期の製品だとは思います。
結局、オリンパスもE-1を出した訳で。
これの普及機が出てくれば、存在意義はなくなるカメラでしょう。
しかしながら、実現している機能、性能は、
やはり普通のコンパクトデジカメとは雲泥の差です。
EOS10Dを持ち歩きたくない時はこちらを手に取ります。
EOSデジタルのもう少し素子が大きい(倍率が低い:1.2倍くらい)
機種が出てこない限りは、このカメラは私の中では安泰ですね。
撮影サンプル
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
専用アクセサリ
・ワイドコンバージョンレンズ WCON-08B
![]() |
![]() 標準状態ワイド端 |
![]() ワイコン装着 |
![]() |
![]() 標準状態テレ端 |
![]() テレコン装着 |
![]() |
![]() |