Canon EOS10DでFDレンズを使う(その2)
![]() ![]() |
次のFD?
50mm F1.4以外にも、好きなFDレンズというのは
あるもので....(^_^;
マウントコンバータが、メーカー在庫切れで、
調達できなかったのですが、
やっと入荷。
以下の2本をEFマウント化しました。
FD 85mm F1.8 SSC
FD Reflex 500mm F8 SSC
です。
EOS10Dの場合、
85mmx1.2x1.6=163mm
500mmx1.2x1.6=960mm(!!)
で、
163mm F2.5
960mm F11
相当のレンズとなります。
![]() |
![]() |
装着ノウハウ
装着には特に注意はありません。
通常のテレコンと一緒です。
推奨としては、レンズ側にアダプタを装着して
その後、ボディに付けるように示されています。
本当に使えるのか?
一番気になる装着後の画質です。
まずはレフレックスから....
なにぶん、1000mmにちかい、超ド級望遠です。
使うのも難しいので、とりあえず撮ってみました。
レフレックスですから、絞りは固定です。
![]() |
![]() |
![]() せっかくのレフレックスなので、リングボケが解る物を... |
こんな感じでした。
使うのは難しいですが、なかなか味がある描写です。
三脚は勿論必須。
しかもなるべく低くして使いたいですね。
エレベータは使用厳禁です。
さて、次は85mm。
FD時代、大好きなレンズで、使用頻度も
高かったレンズです。
![]() 絞り開放:50mmと同じで、ソフトフォーカスです。 |
![]() F4 |
![]() F5.6 |
![]() F8 |
総括
使いこなしに弱冠の慣れは必要ですが、
問題なく使えるというのが結論です。
縮小圧縮が前提のweb用の絵であれば、
まったく問題のないレベルだと思います。