Canon EOS10Dでワイコンを試す(EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM編)
![]() |
違うレンズで....(Part-2)
リクエストをいただきましたのでしつこくワイコン検証です。
今回の装着元は、銀塩EOSであれば、
定番中の定番レンズ
EF 28-135mm F3.5-5.6 IS USM
です。
自分的には、24-85があるので、敢えて10Dに装着した状態で
ワイコンを使う意味は無いのですが、むしろ、組み合わせ
としては、こちらの方がより一般的なのかもしれません。
リクエストをいただいた方の弁によれば、
「コンパクトデジカメのように使いたい」
という事でした。ズーム倍率で4倍〜5倍前後
という事になりますから、広角側をなんとか35mm以下にできれば、
確かに万能的に使えそうです。
フィルター径は72mm。
前回の17-40の経験から、52mmでも問題ないであろう事は
充分予想されます。
試したのは
52mmのDCR-6600Pro、DCR-720(以上Raynox)
55mmのWCON-08、WCON-07(OLYMPUS)
58mmのWC-DC58N(Canon)
62mmのWCON0-08B(OLYMPUS)
です。
オリジナルからの換算値は公表値で以下のようになります。
フルサイズ | 10D換算 | DCR-6600Pro | DCR-720 | WC-DC58N | WCON-07 | WCON-08 | WCON-08B |
倍率 | x1.6 | 10Dx0.66 | 10Dx0.72 | 10Dx0.7 | 10Dx0.7 | 10Dx0.8 | 10Dx0.8 |
ワイド端(28mm) | 44.8 | 29.57 | 32.56 | 31.36 | 31.36 | 35.84 | 35.84 |
テレ端(135mm) | 216 | 142.56 | 155.52 | 151.2 | 151.2 | 172.8 | 172.8 |
装着ノウハウ
特にありません。
普通にステップダウンをかませて
装着します。
ただし、このレンズ、コンバーターを
前部に装着すると、かなりズーミングが重くなります。
こんな感じになります。
DCR-720 | ![]() |
DCR-6600Pro | ![]() |
WC-DC58N | ![]() |
WCON-07 | ![]() |
WCON-08 | ![]() |
WCON-08B | ![]() |
本当に使えるのか?
使えるかどうかは、過去2本のレンズで充分想像できるように
ワイド端ではまったく問題はないと予想していました。
問題はテレ端ですね。
ワイド端での画角比較
![]() オリジナル |
![]() DCR-6600Pro |
![]() DCR-720 |
![]() WCON-08 |
![]() WCON-07 |
![]() WC-DC58N |
![]() WCON-08B |
![]() ワイド端(35mm相当) |
![]() WCON-08B利用(28mm相当) |
レンズ | 中央部分 | 周辺部 |
DCR-6600Pro | ![]() |
![]() |
DCR-720 | ![]() |
![]() |
WC-DC58N | ![]() |
![]() |
WCON-07 | ![]() |
![]() |
WCON-08 | ![]() |
![]() |
WCON-08B | ![]() |
![]() |
![]() オリジナル |
![]() DCR-6600Pro |
![]() DCR-720 |
![]() WCON-08 |
![]() WCON-07 |
![]() WC-DC58N |
![]() WCON-08B |
総括
まず、ワイド時に限定して使うとして考えると、
DCR-720:ケラれは無いが画角が物足りない、画質も今ひとつ
DCR-6600Pro:もっとも画角が広いが弱冠ケラれる。画質はOK
WC-DC58N:ケラれる。画質良い
WCON-07:ケラれ無いが、画質は他のオリンパス、キヤノンに劣る。
WCON-08:画角もx0.8とは思えない程広い。画質良し。
WCON-08B:画角もx0.8とは思えない程広い。画質良し。しかしWCON-08と比べて有利さは認められない。
広さをとるならWCON-07、画質をとるならWCON-08が良いと思います。
今回のケースではWCON-08Bをわざわざ使う意味はありません。
細かく見ると、08Bの方が弱冠ですが画質は良いようですが、
価格差に見合う差があるかといわれれば、無いと答えます。
10Dでの利用に限れば、WCON-08で充分ですね。
WCON-07はちょっと期待はずれでした。
WCON-08と比べると明らかに画質は落ちてます。
見た目より軽いというのが、何か関係しているかもしれません。
付けっぱなし用途で考えるのならば、選択肢はDCR-720しかありません。
公称倍率に遠く及ばない感じのDCR-720ですが、
ズーム全域OKというのは捨てがたい魅力です。
レンズそのものも、もっとも小さく軽いので、レンズへの
負担も少なくて済みます。
歪曲も大きいですし、画質は明らかに他のレンズに比べて落ちますが、
なにせ、価格は半値以下ですから。
それを思えば、コストパフォーマンスは最高でしょう。