Panasonic SV-PT1 インプレッション
![]() |
メディアストレージと呼ばれるカテゴリに属する
用品になります。
SDカードスロットと、TYPE-IIのPCカードスロット
をもち、PCカードスロットに、TYPE-IIのHDDカード
を挿して使います。
購入時点で、5GBのHDDカードが付属しています。
バッテリ駆動が可能で、外出先で、
SDカードのバックアップを取ることが出来ます。
スペック
|
![]() |
電源投入 |
![]() |
バッテリ残量が表示されます。 |
![]() |
メニューボタンを押すと このようになります。 |
![]() |
更に一段入るとこのメニュー です。 |
![]() |
付属のTYPE-II HDD-PC カードです。 |
![]() |
PCカードスロットは 底部にあります。 |
![]() |
HDDカードの残容量が 表示されます。 |
![]() |
SDカードスロットです。 |
![]() |
ビデオ出力、SDカードの フォーマットも出来ます。 |
![]() |
勿論、HDD PCカードの フォーマットも可能です。 |
![]() |
電源を切った時点です。 |
良い所、悪い所
使ってみて解る事も有ります。
もっとも特徴的と思われる部分を上げてみます。
良い所
・バッテリ駆動は、必要充分な時間稼動できる。
・ビデオ出力ができるので、ノートPCが無くても、出先で
画像確認が大画面で出来る。
・汎用HDD PCカードなので、メディア入換えが楽。
悪い所
・SDカードのみというのが、訴求力が弱い。
・動作時は、固定して使うという制約あり。
現在の役どころ
この機械を有効に活用する為、
CFのデジカメをすべてSD->CFアダプタ利用による
SDカード運用に切り替えました。
EOS10D以外は、すべてSDカードで運用しています。
512MBのSDカードがもう少し安価になれば、EOS10Dも移行しようか
と思わせるくらい、便利な機械です。
この機械の導入前までは、ある程度の期間、自宅へ戻れない場合は、
出先へのPC持参は必須でしたが、この機械のおかげで、
PCを持参する必要が激減しました。
メディアが一杯になったら、バックアップを取って
メディアは初期化。そのまま再利用という
運用になります。
総括
現在、いろいろなメディアストレージが出荷されていますが、
HDD PCカードを利用する本機は、PC転送の際に、カード経由での
高速転送が出来ます。ケーブリングをする必要がありません。
又、大手メーカーの製品ですから、サポートも安心です。