国内写真レポート( 2005/11/05 ) 2005飯能祭り


Back

2005飯能祭り


夏の飯能八坂神社の祭礼(7月)とならぶ、市内中心部で行われる
飯能最大のお祭りイベントです。
毎年、11月の第一土日に行われ、土曜が前夜祭、日曜が本祭りとなります。
今年は11月の5日、6日という日程でした。
生憎、6日は天気が崩れてしまい、夜の催しはすべてキャンセルとなって
しまいました。アップした写真は5日夜のものです。

この祭りの特徴は、従来市内各地の神社で大祭として行われていた囃子、
山車、獅子舞、みこし等の行事が同日同会場で見ることができることでしょうか。
今年で35回目だそうです。
飯能まつりに参加する山車は、古くは明治4年、最近では平成3年に造られたもので
10台現存するそうです。大きく分けると川越まつりに代表される人形を乗せた
「江戸型山車」と唐破風屋根(からはふうやね)や彫刻が特徴の「屋台型山車」
の2つの形式に分類されるそうです。

江戸のまつりの流れを汲む市松模様朝顔型屋根の底抜け屋台は、屋根と簡単な木材
で造られ、屋台の底板すなわち床板が設けられていない構造のものであり、
演奏者はこの屋台の中に入り、地面に足を着け、立って演奏します。
底抜け屋台では祇園囃子(ぎおんばやし)が演奏されます。
飯能のお囃子は、テンポが良く勢いのある「神田囃子大橋流」と
優雅で聞き応えのある「小田原囃子若狭流」に大別されます。
笛、鉦(かね)、大太鼓、小太鼓が2つの5人囃子です。
おかめ、ひょっとこ、きつね、獅子などの踊りも囃子に合わせて踊ります。
※以上、飯能祭りの詳細解説は、「飯能祭り連合会」のホームページより参照しました。

Click on any photo to see a larger version
お祭りには付き物の夜店から....

山車

底抜け屋台
まだ、お囃子合戦が始まる前です。

お囃子合戦が始まりました。

Back

ご感想をおまちしております。

ご意見、ご質問等はBBSでも受け付けています。お気軽にお立ち寄り下さい。